一陸技 国家試験追い込みの個人的メモ

通信関係の国家資格としては最上位レベルのひとつ、第一級陸上無線技術士(一陸技)に挑むアラフォーのオッサンが、2016年7月の試験まで1カ月を切ってから開設。過去問を繰り返しても知識が曖昧な部分についての個人的なメモというかチラシの裏に書き殴っているようなものです。

(基礎)実効値、平均値、波形率と波高率

実効値、平均値と、そこから導く波形率と波高率も、面倒な概念だが、ここを押さえておかないと指示計器を理解できない。

 波形率 = 実効値/平均値
 波高率 = 最大値/実効値

個人的には、波高率の方が馴染みがあるかな。
「正弦波で、実効値を求められたら最大値をルート2で割る」あたりまでは、反射的にできる。


正弦波交流の場合、
 最大値 = V
とすると、
 平均値 = 2V/π  ←これは馴染み薄
 実効値 = V/√(2) ←こっちはおなじみ
従って、
 波形率 = (V/√(2))/(2V/π) = π/(2√(2))  ←複雑だな
 波高率 = V/(V/√(2)) = √(2)  ←これは分かる
これは、全波整流波の場合も同じ。

正弦波交流の平均値と、そこから導く波形率が覚えにくいなー。


半波交流波の場合、同様に最大値Vとすると
 平均値 = V/π  ←全波整流の半分と考えると理解しやすい
 実効値 = V/2  ←全波の√が取れるのか
従って、
 波形率 = (V/2)/(V/π) = π/2
 波高率 = V/(V/2) = 2


実効値、平均値とも、導く式は積分が絡んでくる。
積分が出来ない我が身では、結果を覚えるしかない。